鎌倉これからを見る写真展と
学生研究発表でした
鎌倉バリアフリー研究会 小木和孝
今年の鎌倉バリアフリーシンポジウムは、新設の研究会サイトに載せた好事例写真展と神奈川大学学生研究発表でした。初めてのウェブ交流です。訪れた方々に深く感謝しています。今まで15回重ねたシンポジウムとの違いは、目にも心にも残る展示と交流だったことです。
とりわけ印象的だったのが、写真投票の結果です。安心してバリア少なく街を行き来する3つの要件、
(1)段差解消
(2)案内標識
(3)バリアフリートイレを含む身近のトイレ
以上の3つのトピック写真が、投票でしっかり選ばれています。休息イス、ゆったり歩道など、行き来の環境対策も選ばれていました。
大学から鎌倉に出向いてくれた学生たちの研究発表への反応は、これからに期待です。バリアフリーマップ一、地元の人たちと行き来する市民、観光客をつなぐ心のバリアフリーへの今後へのステップになります。
今回の好い事例写真展示と研究発表は、市、市民、来訪者の行き来バリアフリーへの共通のこころ根をこれからにつないでいく一歩として、これからの「進歩」を課題とした交流に、貢献できたと思います。その意味で、今回の第16回「シンポジウム」は、思い入れを添えて言えば、よいバリアフリー「進歩自生む」でした。
第16回鎌倉バリアフリーシンポジウム
のご報告
1.鎌倉行き来バリアフリー写真投票
第16回鎌倉バリアフリーシンポジウムを2020年12月26日から翌21年1月25日までインターネット上で開催しました。
当初、例年通り多くの皆さんにお集まりいただき、グループ討論を含めて行いたいと考えていましたが、新型コロナウイルスによる感染症が年末年始にかけて第3波の大きな波が押し寄せ、皆さんにお集まりいただくことができませんでした。
そこで、感染拡大防止の観点から、インターネット上で行うこととし、バリアフリー研究会の独自のホームページを立ち上げました。このホームページ上で過去15 回毎年開催してきたシンポジウムで展示と写真投票が累積した「鎌倉のバリアフリー好事例写真」を公開する目的で93点選んでおりましたが、インターネットによる発表に変更したことにあわせて更に良い事例32 点を選びホームページ上に公開しました。そしてホームページを訪れた方に 良い事例4 点を選んで投票して頂きました。また、学生研究員による研究発表もこのホームページ上で行いました。
当初12月26日から2021年1月25日の間に多くの方にホームページに訪れていただき、投票していただきました。1月25日で第16回鎌倉バリアフリーシンポジウムは閉幕しましたが、さらに多くの方にこの写真展をご覧にいただき投票できるように、3月31日まで閲覧・投票について順延し177票の投票をいただきました。
この間当研究会は、障がい者が安心して行き来できるためには三つの視点(段差解消・案内標識・トイレの配置)が重要であると提起してきました。今回の写真展では、この3つの課題とそれをまとめた「行き来」の4点で写真のグループを構成しました。その得票数を円グラフにしました。
ここから注目できることは、スロープなど段差の解消と行き来しやすい道路に関心が集まっていることがわかります。また目標物に到来する標識にも高い関心があるようです。そしてトイレへも関心が寄せられました。
鎌倉バリアフリー研究会は、これからも鎌倉の良い事例を顕彰し、もっともっと行き来ししやすい鎌倉を皆さんと作っていくために、第17回鎌倉バリアフリーシンポジウムを、コロナ禍の中、可能な形態を模索しながら準備していきたいと考えます。なにとぞ、皆さんのお力添えをお願いいたします。
得票数の多かった写真
得票数の多かった順に写真を並べてみると下記のようになります。
1位:江ノ電長谷駅前踏切
ほかの踏切では危険な車いすで踏切の斜め横断が、安全にできることに評価が集まったようです。
2位:銭洗い弁天経路案内
迷い行動のあった標識に具体的な指示を加えると、間違いが激減する事例として評価が多かったと思います。
3位:江ノ電バス子供用車いすの案内ポスター
バスの運転者も普通のベビーカーと勘違いして介助行動に至らない事例もあり、そのことの啓もうをする国交省のポスターに評価が集まりました。
3位:鎌倉駅の構内の車いす利用者などのためのエレベータ・エスカレータ
狭い駅構内に東西同じような段差がありますがそれを工夫して作ったことに評価が集まりました。構外の自由通路にも工夫が求められます。
3位:バスを利用する車いす利用者
運転者の工夫でバスの車輪の車止めを車いすの固定に転用する発想に評価が集まりました。
2.学生研究員による発表
神奈川大学工学部経営工学科社会行動科学研究室(久宗 周二教授)は当会と連携し、鎌倉バリアフリーマップの作成の他、鎌倉のバリアフリーについて調査研究を重ね、2019年は、学生研究員が研究発表を会場で発表しました。
今回の第16回鎌倉バリアフリーシンポジウムでは、コロナ禍の中で、直接の発表ができず、ポスターによる発表をホームページ上で次の6つのテーマで行いました。いずれも、鎌倉市内のバリアフリーに向けてのさまざまな進展を反映しています。
この発表には、6名の学生が現地での調査・関係者への取材など、コロナ禍の中にもかかわらず、大変ご苦労をされました。すでに卒業されて社会人になっておられますので、氏名は割愛しましたが、これからの活躍を祈念して、敬意を表します。
第16回鎌倉バリアフリーシンポジウムへのご協力、
ご閲覧に感謝申しあげます。
皆様のご支援を今後につなげていきます。
どうもありがとうございました!